« 空はなぜ青いのか? | メイン | 虹はなぜ七色? »
太陽の光には、七色があるそうです。 赤 オレンジ 黄色 緑 青 藍色 紫
昼間は、七色のうち青色が、角度的に強いので、空が青く見えます。 でも夕方になると、太陽の角度が変わって赤い光が強くなるので、空は赤く見えるのです。 地球には大気があるので常に光の散乱が起きています。 もし大気が地球になければ宇宙のように真っ暗なんだそうです。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント