寝つきの悪い私。。。
ε=('A` )ハァ…
入浴して・・・
BEDに入って・・・
ティンカーベルが粉をかけに来るまで
約2~3時間かかります
デリケートな乙女の医学
睡眠不足の乙女の症状
・夜眠れないのは恋のせい。
・ドキドキが止まらないのは、彼のせい。
・胸がキュンとくるのは、切ないから。
・上記はデリケーツで神経のか細い
か弱い乙女によくある症状で
睡眠を妨害する場合もある。
(〃ω〃) キャァ♪
やだやっぱり恋かしら?
だってドキドキするもの。。
・え?違う?
・飲みすぎだって?
・( ▽ |||||)・・・・
・違うわっ!か、、考え事してるのよっ!
・え?下まで良く読め?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※ただし、例外により飲みすぎによる
動悸、息切れのドキドキもある。
※妄想癖の場合は当てはまりません。
※どれにも当てはまらない場合は
下記を参照してください。
Σ<(゚□゚||)>Nooo!
副交感神経『夜の神経』
自律神経のひとつ。
睡眠、食事、入浴中などリラックスしている時に働き、
身体のバランスを正常に整えてくれます。
しかし現代人はストレスにより
夜でも
交感神経が優位になっている。
・ 筋肉硬直
・ 手足が冷たくなる
・ 手に汗をかく
・ 血管が収縮して血流が悪くなる
・ ドキドキ、不安による不眠。
以上の症状がある方は要注意。
夜は普段から副交感神経に
身体を支配させた方がいいそうです。
副交感神経優位だと
緊張、不安が少なくなり
リラッ~~~クスして
良い眠りに入れるそうです。
コメント